高カカオチョコレートが人気です!
代謝を上げるのにいいとか、抗酸化作用があるからアンチエイジングにいいとか、便秘や冷え性に効果があるとか、高カカオチョコレートに秘められた効能が注目されていますよね。
毎日食べることで体に変化が現れてくるということですが、どうせなら効果的な食べ方でしっかり効果を実感したい!
高カカオチョコレートはたくさん食べたからといって効果がよりアップするわけではないようですよ。
今回は、高カカオチョコレートの1日の適量や効果的な食べ方、苦い!と感じる時の一工夫について紹介します。
高カカオチョコレートの適量と効果的な食べ方
高カカオチョコレートの1日の適量は、ズバリ!25gです。
といっても、よくわかりませんね。
コンビニやスーパーでよく目にする板チョコ、あれが1枚50gです。
つまり、板チョコ半分くらいが適量ってことですね。
その量を毎日食べていい!しかも健康になる!っていうんですから、ちょっとびっくりしませんか?
チョコって食べすぎるとニキビができたり太る原因にもなるのに、それを毎日25gも食べることを推奨されているんですから。
とはいえ、一気に食べるのはNGです。
1日5回に分けて食べるのがベスト!
高カカオチョコレートには抗酸化作用のあるカカオポリフェノールが含まれています。
この抗酸化作用は、実はあまり持続性がないのだとか。
だいたい4時間くらいで効果がなくなるとされているので、こまめに食べるのが効果的なんですね。
おすすめは、朝・昼・夕の食事前と、午前・午後の間食、計5回です。
つまり、1回5gを目安に1日5回ですね。
食前に食べることで満腹感が得られるので、食べすぎ防止にもなりますよ!
1日の摂取量 ・・・25g(5g×5回)
食べるタイミング・・・朝・昼・夕の食事前 午前・午後の間食 計5回
効果を早く実感したい!
そう思っても、食べすぎには注意です!
「高カカオチョコレート」は、その名のとおりカカオの含有量が多いチョコレートです。
カカオは油分が多いため、カカオの含有量が多いほど脂質も多くなるんですね。
すると、当然カロリーも高くなります。
効果を実感したいならば、適量と食べるタイミングを守ること、そして続けることが大事ですよ!

高カカオチョコレートは苦い!?
チョコレートは甘いもの!
そのイメージで「高カカオチョコレート」を食べると
「うわっ!苦いっ!」
と思う人も多いことでしょう。
チョコレートの原料になるカカオには、多くのカカオポリフェノールが含まれていて、これが苦みの正体なんです。
店頭に並んでいる高カカオチョコレートには、70%や95%などの数字が記載されていますよね。
この数字はチョコレートに対するカカオの比重。
つまり、カカオ含有量が多ければ多いほど苦みが増すんですね。
その苦み成分には、血液サラサラ、動脈硬化・ガン・脳梗塞などの予防、便秘解消などの効果があります。
肝臓をケアすることで代謝アップにも効果あり!
代謝アップに関する記事はこちら。

さらにカカオには、カカオポリフェノールのほかにも、食物繊維やビタミン・ミネラルなども豊富に含まれていて、なかなかの優秀食材なのです。
おいしく食べて健康に!と期待したいところですが、カカオ含有量が高ければ高いほど苦みも増して食べにくくなるのが事実。
高カカオチョコレートはお菓子ではなく「健康食品」と思って食べたほうがよさそうですね。
まずは、口当たりのいい70%のものから始めて、徐々に含有量の多いものにかえていくのもひとつの方法です。
高カカオチョコレートを工夫して上手に摂取
どんなに健康にいいといっても、苦くて食べづらいのでは長続きしません。
ここで、おすすめの食べ方をいくつか紹介しますね。
ホットドリンクのおともに
いちばん簡単で手軽な方法かな~と思います。
チョコレートを小さめに割って口に入れ、コーヒーと一緒にゆっくり溶かしながら食べるのはいかが?
口の中にチョコレートのコクが広がって、コーヒーもいつもと違う味わいになりますよ。
甘めが好みの人には、ココアがおすすめ。
温かいココアの中にチョコレートをひとかけら溶かしてみてください。
甘~いココアにカカオ特有の風味がプラスされて、深い味わいに変化します。
アイスクリームにトッピング
細かく刻んだチョコレートをバニラアイスの上にパラパラふりかけてみて。
まろやかなバニラの風味にビターなカカオの香りがプラス。
パリッとした食感も楽しめて、ちょっぴりリッチなデザートに早変わりです!
カレーの隠し味に
カレーの隠し味にチョコレートを使うご家庭もありますよね。
コクが出ておいしいんですよ~。
それなら高カカオチョコレートでもやってみよう!
とチャレンジしてみたら、見事大成功!
レトルトカレーでもできますよ。
皿にあけたレトルトカレーにチョコレートを1枚プラス。
レンジで温めながらチョコレートを溶かせば、深い味わいのカレーに変身です。
どうしても苦いチョコレートは苦手・・・という方に試してほしいアレンジ法でした。
ほかにもいろいろ工夫して、自分の好きな食べ方を見つけてみてくださいね。
まとめ
高カカオチョコレートの効果的な食べ方と、継続しておいしく食べる工夫についてまとめました。
参考にしていただければ幸いです。
あなたが求めるのはアンチエイジング?便秘解消?
最後までお読みいただきありがとうございました。