神戸どうぶつ王国にお弁当を持っておでかけしました。
でかける前に調べたら「持ち込みOK」とのこと。
動物とのふれあいを楽しみながらピクニック気分を味わってきましたよ!
ベビーカーでの移動もラクラク♪
子供もたくさんの動物たちを見て大興奮!
おでかけレポ、スタートです!
神戸どうぶつ王国はお弁当持込エリアがあるよ!
子連れでおでかけする時、気になるのは食事のこと。
特にテーマパークはお昼になるとレストランや休憩所は混みあいますからね。
大人だけなら時間をずらしたりして混雑を避ける手段を考えられますが、子供が一緒だとそうはいかないものです。
だから、今回は出かける前にお弁当などの飲食物が持ち込み可能なのかどうかをチェックしました!
こちらが神戸どうぶつ王国のパークガイドです。

<出典:神戸どうぶつ王国>
パーク内に2か所 お弁当持込エリアがあります。
インサイドパーク フラワーシャワー2階
ショップの近くに2階に続く階段があります。
「お持ちになったお弁当などはお二階でごゆっくりどうぞ」
という看板がありました。
エレベーターもありますので、子供をベビーカーに乗せたままでも安心して移動できます。
この場所は意外にも穴場?
日曜日に出かけたのですが、レストランは混雑していたものの、このお弁当持込エリアは結構空いていました!
混雑していると空いている席を探すだけでも一苦労。
子供が一緒だとなおさらです。
でも、たまたまなのかこの場所があまり知られていないのか、すぐにテーブルにお弁当を広げて休憩することができてラッキーでした。
テーブルふきんも準備されていて、清潔に食事できるのはうれしいですね。
アウトサイドパーク 芝生広場
屋外にも持ち込んだお弁当などを広げて食べられる場所があります。
アルパカスペースの脇にある「芝生広場」です。
わが家が出かけた日はまだ肌寒い時期。
さすがに外で食事をする気分にはなれず、インサイドエリアのフラワーシャワー2階で食べましたが、季節によってはこちらの芝生広場もおすすめですよ!
アルパカを眺めながらのんびりピクニック気分が味わえます。
その他、屋外にある「ドッグステージ」でも飲食可能なのだとか。
ただし、こちらはショーが開催される時間以外で開放されるようです。
ベビーカーでラクラク移動!レンタルもあるよ!
わが家のおちびちゃん、途中で歩くのがイヤになったり眠くなる可能性もあるので、ベビーカー持参でおでかけしました。
こちらの施設は段差も少なくワンフロアなので、ベビーカーでの移動もスムーズにできます。
最初は、ベビーカーを持っていったら他の人の邪魔になるかな・・・って心配していたのですが、通路のスペースに結構余裕があるんです!
子連れにはうれしい作りの施設です。
そして、子供が動物に夢中になって結構歩いてくれるので、途中ベビーカーが手持ち無沙汰になってしまいました。
でも安心してください!
ベビーカーが不要の場合は、なんと!エントランスで預かってもらえるんですよ。
今回わが家ではベビーカー持参で出かけましたが、レンタルもあります。
●ベビーカー貸し出しサービスについて
貸し出し料金:500円
返却時に100円戻ってくるので、実質400円です。
それならおうちから持参しなくても現地で借りればいいか!
とも思いますが、20台ほどと台数に限りがあるので、確実にGETしたい場合は早い時間にお出かけしましょう!
ゴールデンウィークや連休・お盆期間など、混雑が予想される場合には、ベビーカーはやっぱり持参したほうがいいと思います。
だって、万が一レンタルできなかったら、親子ともども疲れて不機嫌になっちゃいますからね。
動物たちとふれあって子供も大満足♪
神戸どうぶつ王国は、ほかの動物園と違い動物たちとの距離がとっても近いのが魅力です。
頭上の木に動物がいたり、動物がすぐそばを歩いていたり、動物と直接触れ合うことができるコーナーもあります。
ペットとしておなじみの犬や猫、ほかにもうさぎや鳥・魚・珍しい動物もたくさんいて、動物好きにはたまらないスポットです!
普段見ることができない動物が普通に通路を歩いていたりします。
動物が動かずじっとしてくれていたら、動物との記念撮影のチャンスです!
アライグマやカモ等の水鳥にリクガメ・カピバラ・カンガルー・シカ・さるなどなど、私が会えただけでもこれだけの動物が通路を歩いていました!
わが家のこどもは、カンガルーが目の前をぴょんぴょんしているのを見てとっても喜んでいました♪
逆に、リクガメにはちょっぴり驚いて近づけずにいました・・・。
定期的に飼育員さんが動物を連れて散歩しているみたいで、スカンクとアルパカも撫でさせてもらえましたよ!

【レッサーパンダ】
手が届きそうなくらい目の前で木を行ったり来たりしていて、ケンカしそうになっている姿を見れました。

【コツメカワウソ】
飼育員さんが木の枝をカワウソのそばに投げ入れたんですが、それをおもちゃにして2匹でとりあったりして遊んでいました。
泳いでるところも見たかったですが、残念ながら見ることができませんでした。

【フラミンゴ】
置物かな?って思うくらいじっとしていて、すぐそばまで近づいて写真を撮ることができました。
とっても大人しくて、きれいな色でした。

【カモ等の水鳥エリア】
カモが連れ添って歩いていたり泳いだりしていて、とってもかわいい水鳥の自然な姿をみることができました。
子連れで行く際の注意点
お弁当持ち込みOK!
ベビーカー持ち込みOK!
授乳室もおむつ台もあり、子連れでも安心しておでかけできるおすすめの施設です。
動物たちとの距離がとっても近いのが売りですが、触ってはいけない動物もいるので、子供からは目を離さないように注意しましょう。
けがや事故につながらないように、しっかり見ていてあげてくださいね。
神戸どうぶつ王国の基本情報
入園料
大人(中学生以上) | 1,800円 |
---|---|
小学生 | 1,000円 |
幼児(4・5歳) | 300円(3歳以下は無料) |
シルバー(満65歳以上) | 1,300円 |
営業時間
●3月~11月
【平 日】 10:00~17:00 (入国締切 16:30)
【土日祝】 10:00~17:30 (入国締切 17:00)
●12月~2月
【平 日】 10:00~16:30 (入国締切 16:00)
【土日祝】 10:00~17:00 (入国締切 16:30)
※休園日:毎週木曜日(祝日・春休み・GW・夏休み・年末年始は営業)
駐車場情報
神戸どうぶつ王国の目の前に大型駐車場があり、第2駐車場もあります。(予約不可)
駐車場料金:500円/日(入場料は別途となります)
収容台数:1000台
アクセス
〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-9
●車の場合
三宮駅から車で約15分。
●電車の場合
JR三宮駅、阪急神戸三宮駅、阪神神戸三宮駅から神戸ポートライナー神戸空港行に乗車。
「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)駅」下車。
まとめ
神戸どうぶつ王国は、子連れにやさしい、親子で楽しめる施設です。
今回、私は子供のペースで楽しめるように、お弁当とベビーカーを持参しましたが、正解でした!
ぜひあなたもお天気のいい日にお弁当を持って出かけてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。