2019年3月24日(日)より福岡・博多のキャナルシティ劇場で、ミュージカル【ライオンキング】が上演されています!
「ライオンキング」は、アフリカ・サバンナを舞台に繰り広げられる、ライオン・シンバの成長物語です。
1998年に日本に上陸して以来幅広い世代の支持を受け、2018年12月20日にはいよいよ上演20周年を迎えました!
そして福岡では、約10年ぶり3度目の上演となります。
福岡公演の千穐楽(最終公演日)は現在のところ発表されていませんので、長期ロングラン公演になることが予想されます。
今回は、ライオンキング福岡公演のチケットを購入する方のために、目的別おすすめの座席を調べてみましたよ!
なお、遠方からキャナルシティ劇場へ観劇にお出かけする方のために、宿泊施設情報を載せておきますので、参考にしてみてください。
≫≫ キャナルシティ劇場周辺の人気宿をチェックする[楽天たびノート]
もくじ
キャナルシティ劇場の情報と座席表
約5年ぶり、福岡のキャナルシティ劇場。前回はサウンドオブミュージックのロルフ役でした。1日も長く劇団四季が福岡で公演出来るよう努めて参ります。綴りたいことは山程有りますが、文字数足りませんので気持ちだけ…初日迎えました!劇場でお待ちしております!!#キャナルシティ劇場 pic.twitter.com/ktKtpwsiBC
— 一和洋輔 (@yosukeichiwa) 2017年8月11日
「ライオンキング」が上演されるキャナルシティ劇場は、劇団四季の専用劇場ではありません。
しかし、1,000を超える座席数や親子観劇室の完備・オペラグラスや小さな子どものためのシートクッションの貸出など、設備もサービスも専用劇場と変わりません!
さて、劇場へのアクセスですが、電車・地下鉄・バス・自家用車・徒歩、どれを利用しても比較的便利です。
JR博多駅からも歩ける距離で、しかも大通りを歩いて迷うことなく到着できるのは、観劇のために遠方から来る方にとってもうれしいですね(^_^)
また、親子で観劇する場合、子どもが小さければ自家用車が便利です。
キャナルシティ劇場では駐車料金割引サービスもあるので、子連れの場合はこちらを利用するのもいいですね(^_^)
【 キャナルシティ劇場へのアクセス方法】
- JR「博多駅」より徒歩約7分
- 地下鉄空港線「祇園駅」より徒歩約7分
- 地下鉄空港線「中洲川端駅」より徒歩約10分
- 地下鉄七隈線「天神南駅」より徒歩約15分
- 西鉄バス「キャナルシティ博多前」下車すぐ
<引用元:キャナルシティ劇場公式サイト>
アクセス方法や駐車料金割引サービスの詳細はこちらをクリック!
さて、それではチケットを入手するにあたり、キャナルシティ劇場の座席表を確認してみましょう。
こちらをクリックすると座席表が表示されます。⇒⇒⇒ キャナルシティ劇場 座席表
S1席・・・1階C~O列目
S席・・・1階P~T列目・2階A~D列目センターブロック
A1席・・・1階K~S列目の一部(左右通路側)
A2席・・・2階A~D列目の一部(左右)・2階E~F列目
B席・・・2階G~H列目
C席・・・2階I~J列目
アフリカの広大なサバンナを舞台にした「ライオンキング」は、動物たちがたくさん登場するので子どもたちにも喜ばれる演目です。
親子で観劇するなら、S席とA席に設けられているファミリーゾーンがおすすめです。
ファミリーゾーンは子ども料金が設定されていて、お得に楽しむことができます。
座席料金については、こちらでご確認ください。
目的別おすすめの座席
では、座席表を参考に、目的別おすすめの座席を確認していきましょう!
【再開発計画】「四季劇場」いったん取り壊し、高層ビルや新劇場を建設へhttps://t.co/SpbisSYLeC
劇団四季は来年6月末で「春」「秋」の2館を一時閉館すると発表。「ライオンキング」は四季劇場「夏」で上演を続ける。 pic.twitter.com/nuXJB6wvLp
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2016年7月6日
劇団四季「ライオンキング」ロングラン公演、四季劇場[夏]で再スタート https://t.co/TZUssUzIJd pic.twitter.com/cn6eGeqHPN
— ステージナタリー (@stage_natalie) 2017年7月17日
<S1席> キャストの表情や演技を満喫したい!
キャナルシティ劇場で演目を限りなく満喫するなら、やっぱりS1席です!
キャストの細かい表情の変化まで見えるのはもちろん、素晴らしい演技や生の声も近くに感じることができますし、ステージの迫力も伝わってきます。
キャスト重視で演技力や迫力を楽しむなら、S1席前方がおすすめ!
なかでも特におすすめなのは通路側です!
別の演目ならできるだけセンターの席を確保したいところですが、ライオンキングは例外!
1階通路を動物たちが走り抜けていくシーンは、この演目の見どころのひとつ。
特にオープニングでは、客席後方からステージに向かって動物たちが行進していきます。
もう最初からトリハダものなのです!
動物たちの勇壮な姿で、一気にサバンナの世界へ引き込まれてしまいますよ♪
ただ、この演出があるために通路側の座席は大人気!
心してチケット確保に取り組みましょうd(^_^)
なお、S1席でも、最前列は舞台を見上げるようになるため、奥まで見えにくいという難点があります。
1階S席後方より、2階S席のほうが舞台全体を見渡せていいという方もいます。
チケット購入の際には、他の空いている席とも比較しながら選択するとよいでしょう。
<S後方・S・A2席> 子どもと一緒に臨場感を楽しみたい!
親子で観劇するなら、動物たちを間近で見れる1階S席後方通路側がおすすめです。
先ほども紹介したように、動物たちに扮したキャストが通路を走り抜けるので、子どもたちは喜ぶと思います(*^^*)
また、舞台全体を見渡すことでサバンナの世界を楽しむなら、2階S・A2席もいいですよ!
全体の臨場感を重視するなら、2階S席がもっともおすすめです(*^^*)
子どもの場合、座席が後方になると、前の席に背の高い大人が座ることによって見えなくなる心配もありますが、その際にはチケットを持ってインフォメーションに行きましょう。
身長130cm以下の子どもには、シートクッションを貸してもらうことができます。
また、子どもの年齢にもよりますが、途中で飽きてしまったりぐずってしまうことも考えると、通路そばの席や1階後方の席を選んだ方が安心かもしれません。
すぐに移動できる場所なら、周囲に気を使わなくて済みますよ(^_^)
<B・C席> 格安で極上のミュージカルを観劇したい!
格安で極上のミュージカルを観たい!という方にはB・C席がおすすめです。
実は、リピーターさんに人気だったりします。
ステージからは離れてしまいますが、全体を見渡せるからこそ見つけられる楽しみがあるからです。
劇団四季の舞台は細かい部分まで演出が凝っています。
ステージの端のほうでゆかいな動きをしている動物を発見できるかも!
それに気づけるのは後方の席のみ!?
全体のデザインや演出・サバンナの自然の色の移り変わりの表現などは、本当に素晴らしいです!
同じ演目でも、座る席によって見え方・楽しみ方が変わってきますので、結局どの席を選んでも満足しちゃうんですけどね(*^^*)
ただ、やはりステージからは距離もあるので、オペラグラスがあるとより一層楽しめます♪

会場では、オペラグラスの貸出もしています。
(レンタル料:1回500円/保証金:3,000円)
<親子観劇室> 子どもが興奮しても泣いても安心♪
キャナルシティ劇場には、1階客席後方に「親子観劇室」があります。
観劇時間は2時間を超えるので、なかには途中で飽きてお話をし始めたりぐずったりする子どももいることでしょう。
周りに気を使い、パパ&ママはオロオロしてしまいますね(^^;)
そんな時におすすめなのが「親子観劇室」です。
特別料金は発生しません!
客席のような迫力・臨場感は味わえませんが、別室で子どもの気分転換にもなるし、パパ&ママは周囲に気を使うことなく観劇も続けられますからね(*^^*)
まとめ
今回は2019年3月24日(日)開幕の【ライオンキング】福岡公演の目的別おすすめの座席についてまとめてみました。
チケットを求める際の参考にしていただければ幸いです。
目的に合った席で、アフリカの大地で繰り広げられる動物たちの世界とシンバの成長を堪能してくださいね♪
なお、ステージの見え方・感じ方には個人差がありますので、満足度を保証するものではありません。
観劇前の予習・観劇後の余韻におすすめ。
↓ ↓ ↓
|
|
最後までお読みいただきありがとうございました。