毎回あらゆるジャンルのスペシャリストがマツコを相手に独自の世界観を爆発させて、お茶の間を楽しませてくれる「マツコの知らない世界」。
11月6日(火)のゲストは、風呂敷を100通りに変化させる男「横山功」さんです。
番組の予告動画では「とりあえず風呂敷のできること、ズラズラ書いてったら2,000個あった。」と話すほど風呂敷の魅力に取りつかれている横山さん。
風呂敷には私たちの知らない魅力がまだまだたくさんあるのでしょうね。
その風呂敷の魅力とこれまで知らなかった使い方、そして番組予告に出てきたオシャレな風呂敷などについて調べてみましたよ!
横山功が語る風呂敷の魅力
日常、全くと言っていいほど縁がない風呂敷。
近年は、エコの面からも注目されていて、オシャレな風呂敷もお店で目にするようになりました。
とはいえ、贈り物を包む以外に使い方がわからない!
しかも四角いものを簡単に包む方法しかわからない。
ところが、ふろしき王子こと横山さんにかかれば、100通りに変化させることができると言います。
自由自在に風呂敷を操る横山さんにとって、風呂敷の魅力とは?
- 軽くてかさばらない
- 何役にも使いまわせる
- 臨機応変に工夫し結び直すことができる
- おしゃれを楽しめる
- 洗うも干すもしまうのも楽ちん
- 失敗しても何度でもやり直せる
わぁーお!
たしかに軽くて持ち歩くのに便利!
お手入れ簡単!
何度でもやり直せる!
横山さんが風呂敷の魅力にハマったきっかけは、学生時代に部屋を掃除していた時のこと。
もったいないと思って捨てずに取っておいた包装紙や紙袋などが大量に押入れから出てきたのを結局全部捨ててしまいました。
この時、
使い捨てを改善したい!
布なら簡単には捨てられないのでは?
と思いつき、風呂敷を使うようになりました。
その後、リュックサックの代わりに、風呂敷に荷物をまとめて一人旅へ。
すると、状況に応じで形を変えて使える風呂敷のおかげで、それまでで一番快適に過ごせたんだそうです。
それから風呂敷を日々使いながら研究をし、今では100通りの使い方ができるまでに!
でも、まだまだ可能性のある風呂敷。
やろうと思えば、おそらく数千のレパートリーがあるそうですよ!
すごい・・・
これは、ただの四角い布と侮ってはいけませんね(^^;)
ハロー!JAPONISMにはふろしき王子が登場
日本の伝統文化ふろしきの様々な結び方を学んでみませんか?Would you like to learn about Japanese traditional, various ways to tackle furoshiki? pic.twitter.com/uSpkzIoDkg
— 汐留ストリートフェスティバル (@shiodome_st_fes) 2017年8月8日
横山功が伝授する風呂敷の使い方あれこれ
軽い!便利!お手入れ簡単!やり直し可能!
風呂敷の魅力はわかりました。
だけど、使い方がわからなければ、やっぱりただの四角い布。
包む以外にどんなことができるんだろう?
「風呂敷1枚あればなんでもできる」と話す横山さんのアイディアはこちら。
浴衣の帯・買い物バッグ・リュック・帽子・手袋・クッションカバー・ティッシュボックスカバー・ベビースリング・忍者のコスプレ・・・・・・・
出てくる出てくる!!
風呂敷の可能性は予想以上に大きく、それを紹介しているのがこちらの本です。
|
|
そして、風呂敷は防災にも役立ちます。
荷物を背負って非難したり、ロープ代わりにしたり、頭を守る防災頭巾にもなります。
横山さんの講座では、アウトドアや子育て・防災に役立つさまざまな技を教えてもらえますよ!
今回は「ふろしき王子となんでもむすんでつくっちゃおう!」を実施し、「ふろしき王子」こと横山功さんをお招きして講演およびワークショップを開催!たくさんの地域方にお集まりいただき、「百草こども村」の活動を知っていただく良い機会になったボ! pic.twitter.com/Grk6lDrZ9D
— てぃーぼー (@Teikyo_tibo) 2015年10月1日
横山さんの「ふろしき出前講座」に関する情報はこちら。
番組で紹介された風呂敷
さて、番組では海外の有名デザイナーが手がけた風呂敷も紹介されるようです。
昔は泥棒をイメージしてしまう唐草模様が風呂敷と思っていましたが、今は本当にオシャレになりました。
和のイメージが強い風呂敷ですが、モダンなデザインならバッグにして持ち歩いてもいいかもしれませんね(^_^)
番組の予告動画を基に探してみたら・・・見つけました!
|
コトノワは、 1949年創業の京都、丸和商業が提案する新ブランド。
コトノワの風呂敷はカジュアル仕様で、身につけることも考慮してデザインされています。
ヘイニ・リータフフタは、フィンランドの人気デザイナー。
日本でも人気のある北欧デザインは、洋服にもインテリアにもよく合います。
大柄で派手?
と思いきや、バッグやスカーフにアレンジすると、とっても素敵!
アレンジはこちらでチェック!
|
こちらはコトノワとヴィータサロ・ユホのコラボ。
ヴィータサロ・ユホもフィンランドの人気デザイナーです。
北欧の伝統工芸からインスパイアされた先進的かつ繊細なデザインとなっています。
和風な柄の中にもどこか北欧の気配を感じますね。
アレンジはこちらでチェック!
まとめ
マツコの知らない世界で紹介される風呂敷について、横山功さんが語る魅力や使い方などをまとめてみました。
調べてみると、ただの四角い布のはずなのに、たしかに可能性は大きいです。
きっと番組でもマツコを驚かせる使い方を披露してくれることでしょう。
予告動画では、風呂敷を背負ってスタジオを走ったり、マツコに抱き寄せられたり(笑)
笑いがあふれる風呂敷の紹介になりそうですね(*^^*)
楽しみです♪

最後までお読みいただきありがとうございました。