毎回あらゆるジャンルのスペシャリストがマツコを相手に独自の世界観を爆発させて、お茶の間を楽しませてくれる「マツコの知らない世界」。
11月6日(火)のゲストは、風呂敷を100通りに変化させる男「横山功」さんです。
昔は風呂敷というと唐草模様の地味~なイメージがあったものですが、現在ではかわいくておしゃれなデザインが続々登場!
風呂敷が1枚あればどんな問題も解決できる!
という横山さんのアイディアあふれる風呂敷活用法にマツコもびっくり!?
そんな「ふろしき王子」と呼ばれる横山功さんとは、どんな人物なのでしょうか。
今回は、横山さんの経歴や風呂敷との出会いなどについて調べてみましたよ!
横山功の経歴などプロフィール
☆意外に使える!便利な風呂敷の使い方☆
たった一枚の布きれでカバンやティッシュボックスのカバーまでオシャレに包める魔法のような便利アイテム!ブームの火付け役「ふろしき王子」とは!?https://t.co/DtWII27ml0
— BREAKER (@brkrjp) 2016年4月6日
プロフィール
名前 | 横山 功(よこやま いさお) |
---|---|
生年月日 | 1979年9月9日 |
出身 | 東京都浅草 |
学歴 | 武蔵野美術大学デザイン情報学科 卒業 |
特技 | 似顔絵 |
横山さんのご実家は、日本一の問屋街・合羽橋で菓子道具や焼印を販売している老舗とのこと。
「有限会社ヨコヤマ」という創業明治38年の歴史を持つお店なんですね~。
下町育ちで、日常の生活の中で自然と日本文化に触れていたということでしょうか。
育った環境がのちのち風呂敷の魅力に目覚めたことにも影響しているのかもしれませんね(*^^*)
経歴
幼少期よりいきものを愛するが、身近には自然が少なかったため、絵ばかりを描いて過ごす。
中学から俳句、高校では短歌を詠みはじめ、NHK歌壇で入選し全国放送される。
学生時代は、少しでも豊かな生態系を取りもどすために、使い捨てのごみを減らそうと風呂敷を使いはじめる。
毎日風呂敷を背負って歩き、各地をひとり旅しながら、様々なむすび方や活用術を発見。
「ふろしき王子」の愛称でテレビや新聞に紹介され、エコ、和文化、防災、子育てなど多様なテーマで実践型ワークショップを全国で開催している。
<引用元:ホームページ:ふろしき王子 よこやまいさお>
「いきものが大好き!」「豊かな生態系を取り戻したい!」という自然を愛する気持ちの強い方なんですね~。
現在は東京都日野市にお住まいで、3児の父。
自宅の庭にはいきものが集まり、たくさんのカエルが棲みつくような環境とのこと。
親子そろって大好きないきものと触れ合う生活を楽しんでいらっしゃるようです(*^^*)
横山功の風呂敷との出会い
横山さんは自然を愛する、環境を大事にする方だということはわかりました。
だけど、使い捨てのごみを減らすための手段なら買い物バッグなどが考えられると思います。
なのに、横山さんは風呂敷を選んだ・・・風呂敷との出会いが気になります!
その出会いとは?
家の押し入れに包装紙や紙袋がたくさんあって、なんとかならないかな~と考えたのがきっかけなのだとか。
たしかにちょっとキレイな包装紙や紙袋って、「捨てるのがもったいない!」「いつか使うかもしれないからとっておこう♪」って考えがち。
気づくとたくさんしまい込んであるって、心当たりありませんか?
私はあります!(笑)
そこで横山さんは捨てずに何度も使える風呂敷を思いついたみたいなんですね。
その後、おばあちゃんのタンスから風呂敷を探し出して旅に出かけました。
その旅先で「こんなに便利なものはない!」と感じたそうです。
エコバッグはあくまでもエコバッグ。
だけど風呂敷はバッグに姿を変えることができる!
風呂敷のひとつの機能としてバッグがあると捉えるべきだと話します。
風呂敷はただの四角い布だけど、何にでも形を変える機能性の高いものなのだそうです。
そして、横山さんは風呂敷で海外へ行ったこともあるといいます。
外国人にしてみれば風呂敷は得体の知れないもの。
だからスリには会わないし、持っていたら逆に目立つから盗まれない!
なるほど、たしかに。
横山さん曰く、風呂敷は折り紙と一緒でレパートリーは想像以上!
だけど、風呂敷の使い方を知らないとなかなか使いこなせませんね・・・。
そこで横山さんは、風呂敷を使った包み方や結び方・遊び方などをまとめた本を出しちゃったみたいですよ!
横山功の著書
ふろしきで遊ぼう!1枚の布で包む・結ぶ・折る
(2012年3月 いかだ社より発売)
|
【目次】
基本の結び方/身につける/便利バッグ/お出かけに便利/ちょこっとコスプレ/折り紙感覚でつくる・折る/ふろしきラッピング/ふろしきで遊ぼう/染めて遊ぼう
目次を見ただけで気になる!気になる!
身につけるってどうやって?
風呂敷でコスプレ?
遊ぶってどうやって?
結び方をかえるだけで、1枚の布がかわいいバッグに変身するんですって!
巻く・つける・背負うなど、いろいろな場面でおしゃれに役立つふろしきレシピを大公開してくれてるんですって!
身近な野菜や草などを使って、布を染める方法も紹介!
本の中をのぞいてみたくなりますね(*^^*)
毎日カワイイふろしき いますぐ試したくなる40の包み方
(2013年12月 玄光社mookより発売)
|
日本人になじみ深い風呂敷は、ものを包んだり、運んだり、飾ったり・・・、アイデア次第でさまざまに変化するのでエコ時代に最適!
風呂敷の歴史や包み方、新しい使い方など、さまざまな方向から風呂敷の魅力を紹介してくれる内容になっています。
「ふろしきを使う人は美しい」「震災時に役立つ」「ふろしきを手作りするには」など、読むと人に教えたくなる横山さんのコラムも掲載!
へぇー、風呂敷の奥深さがまるごとギュッと詰め込まれた内容ってことかな(^_^)
まとめ
マツコの知らない世界に出演するふろしき王子・横山功さんについてまとめてみました。
和の風情を感じるけど、簡単に包む以外に使い方のわからない風呂敷。
横山さんの手にかかれば100通りにも変化させることができるなんて、めちゃめっちゃ興味が湧いてきます。
予告動画を見ると、とても個性的な方のようですし、マツコにどんなふうに風呂敷の魅力を伝えるかとても楽しみですね♪

最後までお読みいただきありがとうございました。