毎回あらゆるジャンルのスペシャリストがマツコを相手に独自の世界観を爆発させて、お茶の間を楽しませてくれる「マツコの知らない世界」。
10月9日(火)のテーマは、「マツコの知らない北海道物産展の世界」です。
北海道に移住し北海道物産展の専属バイヤーとなった本田大助さんがスタジオに登場して、北海道物産展のお得な歩き方をマツコに指南!
番組で紹介される数々の北海道グルメとはいったい何なのか!?
番組の次回予告を参考に、番組内で紹介されるグルメを大胆予想します!
マツコを唸らせるグルメは北海道物産展以外に通販で手に入れることはできるのか?
についても、調べてみましたよ!
マツコで紹介されたとうもろこしの通販は?
予告動画でまず紹介されているのが、石狩のとうもろこしです。
とうもろこしと言えば北海道!
日本におけるとうもろこしの収穫量を調べてみたところ、2016年までの過去データをみてみると北海道がダントツ1位なんですね。
北海道ならではの広大な土地・キレイな水・澄んだ空気・最適な気温のもとで育ったとうもろこしの味は、まさにミラクル!なんでしょうね(*´▽`*)
そして、石狩市ではふるさと納税のお礼の品としてとうもろこしが選ばれています。
それだけ石狩市にとってとうもろこしは全国に自慢できる特産品ということなんでしょうね。
お礼品として掲載されているのは「恵味ゴールド」と「クリスピーホワイト」。
恵味ゴールドは
鮮やかなレモンイエローの粒がぎっしりと詰まり、粒そのものが大きくて食べごたえ満点。甘みはとても強く、鮮度劣化が遅いといわれています。
クリスピーホワイトは
ホワイト種のスイートコーンの新品種で、スイートコーンの中でも、これまでにないさくっとした食感で、歯切れのよさが特徴です。甘みが非常に強く濃厚で、糖度は16~20度あります。
この白いトウモロコシを栽培するのはとても難しく、他の黄色いとうもろこしの花粉が混ざらないよう、場所を隔離して作付けしなければいけません。苦労と手間がかかる為、生産数が少なく「幻のトウモロコシ」とも呼ばれています。たいへん希少価値の高い品種です。
ん~、食べてみたい!
さて、番組内で紹介されるとうもろこしはどんな品種なのでしょう。
マツコが頬張るとうもろこしは少し白っぽく見えるんですよね~。
茹でてもさほど黄色みが強くならない品種なのか、それとも生で食べられる品種なのか・・・。
予告だけでは判明しなかったので、わかり次第追記していきますね(^_^)
はい!番組が放送され、北海道物産展の専属バイヤー本田さんがおすすめするとうもろこしが判明しました!
「HOKKAIDO SNOW JEWELS」さんで販売している「しろみつとうきび」でしたね!
1本350円とお高めではありますが、生でも食べられる激甘コーンなのだとか。
皮を剥いた瞬間に出てくる白い蜜が甘さの秘密だそうです。
マツコは「茹でたほうがいい!」と言っていましたが、ぜひ生でも食べてみたいですね(^_^)
こちらのとうもろこしは「HOKKAIDO SNOW JEWELS」さんの通販サイトより購入可能ですが「SOLD OUT」の文字が!!
会員限定で2019年の早期予約が可能のようです。
ご興味のある方は、こちらの通販サイトを確認してみて!
マツコで紹介されたザンギの通販は?
次に予告動画で紹介されているのが、小樽のザンギ。
北海道では鶏のから揚げのことを一般的に「ザンギ」と呼ぶんですね。
そして今回マツコの知らない世界で紹介されるのは「なると屋」さんのザンギのようです。
こちらは、「ヒルナンデス」「ぴったんこカンカン」「がっちりマンデー!!」などでも紹介されるほどおいしくて有名なのです。
【 小樽なると屋 ザンギ 】
ザンギとは
片栗粉で上げたり 生姜やニンニクなどを入れた醤油ベースのタレに 漬け込んでから焼くのが特徴
姿焼きで有名ななると屋ですが ザンギも美味しいんです!ひとつひとつが大きくて 冷めても美味しい
温めれば なお美味しい!
米にも酒にも相性抜群ですよ♫ pic.twitter.com/qUCLxAQAk3— CHIE (@HOKKIDO_N) 2018年8月6日
小樽に来たらなると屋のザンギ🐔
ほぼ毎回買うww pic.twitter.com/FBZMjbbSQS— Clover (@Clover_tdu) 2018年9月2日
小樽なると屋 ザンギ
表面はパリッパリッの皮で中がとてもジューシー!肉汁が口の中に広がります。塩コショウで味付けしてあり生姜の風味が効いてるのが特徴。
1個1個のサイズが大きい為、1口で食べれないボリューム!
北海道へ来た際は是非食べて欲しい一品!#アケフェス全国交流会からあげ部門 pic.twitter.com/B3cadb59O4— ンミチャ (@umi_umi315) 2018年1月28日
こちらのザンギはキタドットコムストアヤフー店や楽天市場でもお買い求めできますよ!
|
マツコで紹介されたいくらの通販は?
海産物も豊富な北海道ですが、予告で紹介されている黄金色に輝く函館のいくらは、北海道で一番売れている佐藤水産の最高級いくら醤油
これはあくまでも予想なので、判明次第追記します!
佐藤水産オンラインショップでは、秋の新物が入荷しております!
ご飯のお供にピッタリな「鮭ルイベ漬・いくら醤油漬・手まり筋子醤油」や
毎年大変ご好評頂いております限定セットの 「秋鮭満喫詰合せ・秋鮭半身詰合せ・秋鮭ご膳」も 販売開始となりました! https://t.co/VBoSKVOZnc pic.twitter.com/nbQFDdTJXp— 佐藤水産 (@satosuisan) 2018年9月27日
お寿司屋さんで食べるいくらの軍艦巻きも好きだけど、あったかーいごはんにいくらをたっぷりのせたいくら丼も食べたいな~(*´▽`*)
口の中にじゅわーっと広がるいくらの風味は最高ですよね!
こちらのいくらは佐藤水産オンラインショップや佐藤水産楽天市場店でお買い求めできますよ!
|
番組で紹介されたのは、「山丁 長谷川商店」さんのいくらでしたね!
物産展は山積みを目で楽しむもの、ということで番組内でも「いくらタワー」が登場しました!
こちらのいくらも通販可能です。
Amazonや楽天市場・Yahooショッピングでお買い求めできますよ!
|
まとめ
マツコの知らない世界の予告動画で紹介されていた3つの北海道グルメについて予想してみました。
このほかにも、豪華弁当&目でも楽しい高級海産物・日本一食べに行くのが困難なラーメン・ほくほくのコロッケ・シメのスイーツなどが番組内で紹介されるようですよ!
どこのお店のどんなグルメが出てくるのでしょうか。
グルメハンターの異名を持つ本田さんおすすめのグルメだけに、次回放送は見逃すわけにはいかない!
最後までお読みいただきありがとうございました。