暑い時期は子供に水遊びをさせてあげたいですよね。
びしょ濡れになりながら夢中で水遊びをする子供の笑顔はまさにキラキラ!
わが子のキラキラ笑顔を見にちょっとお出かけしてみませんか?
茨城県古河市にあるネーブルパークには、幼児も安心の水遊び場があるんですよ!
今回は、ネーブルパークでの幼児向け水遊びについて、持っていくべきものや注意点・駐車場情報などを紹介します。
ネーブルパークで水遊びはいつからできる?
ネーブルパークの水遊び場は2ヶ所。小さい子向けの「大地の広場」と少し大きいお子さん向けの「湧く池」。大地の広場の奥の円形の池は水遊び禁止です。|ネーブルパーク(茨城県古河市)水遊び/公園へ行こう! https://t.co/NOv3fuZ8YM pic.twitter.com/dJ0C374Y9l
— 公園へ行こう!|埼玉県と周辺の公園ガイド (@go2park_net) August 16, 2018
ネーブルパークには水遊びを楽しめる場所が2か所あります。
幼児でも安心して遊べるのが「大地の広場」にある小さな水場。
ツイッター画像の上2つがそれです。
ここ「大地の広場」は公園の東側にある円形広場です。
太陽系をイメージした彫刻石が7つ配置されていて、その中心にある円錐状の石から水が湧き出ています。
水たまり程度の深さなので、小さな子供でも安心して遊ばせてあげることができますよ!
実際、わが家でも遊びに行ったのですが、水遊び用のおもちゃで思い思いに遊んだり、水をかけ合ったりして大はしゃぎでした!
ものすごく喜んでくれるので連れて行った甲斐があります。
子供の素敵な笑顔が見れること間違いなしです!
でも・・・楽しさのあまり、帰りは泣いちゃうんですけどね(^^;)
また、いろいろな子供たちと接する機会にもなるので、譲り合いをしたり順番を守ったりなど、とっても良い刺激にもなるんです。
そんな姿を見守るのも親としてうれしいですよね。
ここはいつから遊べるの?夏だけかな?
と疑問に思うのですが、特に時期は決められていないようです。
ゴールデンウィーク頃から遊んでいる子もいたので、気候がよければ季節を問わず水遊びを楽しめるのではないでしょうか。
ちょっとした水遊び場ではありますが、とっても楽しめるのでオススメの場所です。
ネーブルパークには子供たちの笑顔が広がる場所がほかにも!
せっかく遊びに行くなら、アスレチックや大型遊具もオススメです♪

持ち物や遊ぶ時の注意点
水遊び用のおもちゃはぜひ持って行ってください♪
各家庭からおもちゃを持参している人も多いです。
持っていかないと、子供は別のお友達が使っているのがうらやましくなってしまうので、ぜひ準備してお出かけくださいね。
また、同じようなおもちゃを使っている子もいるので、名前は書いておいたほうがいいですよ!
ほかにもおススメなのが、水遊び用のパンツです。
オムツがはずれていない子供は、衛生面も考えて水遊び用のパンツを履かせたほうが安心です!
ちょっと水を触らせるだけ~のつもりで出かけても、子供が水遊びを気に入ってしまったらびちゃびちゃになって遊び始めますし、座ってしまうこともありますからね。
また、最初から水遊び目的でお出かけするのであれば、水着を準備していくといいですね。
こどもたちは水遊びが大好き!
洋服が濡れる可能性は限りなく高いので、水着のほうが安心です。
もちろん着替えとタオルも持参してくださいね。
水たまり程度の水遊び場とはいえ、子供は容赦なくびしょぬれになって遊びます。
備えあれば患いなしですよ!
そして、忘れてはいけないのが紫外線対策!
この場所は太陽を遮るものが何もありません。
油断していると、日焼けで大変なことになります。
日焼け止めと帽子、場合によっては水着の上に羽織るものもあるといいですね。
帽子はプール用ではなく外出するときなどに使う帽子で大丈夫です。
また、ここはタイル?石?を敷き詰めて整備されているので、裸足よりはサンダルのほうが安心です。
では、まとめます。
おすすめの持ち物
- 水遊び用のおもちゃ(名前を記入)
- 水遊び用パンツ(オムツのはずれていない子)
- 水着(羽織るものもあると便利)
- 着替え・タオル
- 日焼け止め
- 帽子
- 水遊び用サンダル
アクセスや駐車場情報
ネーブルパークへのアクセスや駐車場情報です。
住所:茨城県古河市駒羽根620番地
アクセス
車の場合
圏央道五霞I.Cより国道4号線・354号線を経由 約20分
バス利用の場合
JR宇都宮線古河駅東口よりJRバス大綱行 約20分
ネーブルパーク前下車 バス時刻表
連休等でも道路が混み合ってるイメージはありません。
アクセス案内通りにネーブルパークを目指しても問題はないはずです。
駐車場
駐車料金:無料
駐車台数:500台
春と夏の行楽シーズンは特に駐車場が混み合います。
5か所ある駐車場が満車になるくらいです。
確実に駐車したい!という方は、早めの時間にお出かけすることをおすすめします。
駐車場はどこに停めても少し歩くことになりますが、「大地の広場」にある水遊び場を目指すなら一番近い駐車場は第1駐車場です。
ただ、この第1駐車場は、売店などにも隣接していて、園内のどの場所に行くにも便利なので一番最初に埋まります。
ちょっと歩いてもいいかな、というのであれば、その先にある第2駐車場がおすすめです。
こちらも水遊び場に近いです。
注意点がひとつ。
「大地の広場」に行く場合、信号を渡らないといけません。
混雑時は特に車に気をつけなければいけないので、子供から目を離さないように移動しましょう!
まとめ
ネーブルパークの「大地の広場」にある、幼児でも安心の水遊び場についての紹介でした。
ちょっとした水遊びでも、子供たちはとっても喜んでくれます。
かわいい笑顔をたくさん見ることができるので、シャッターチャンスを逃さないように、大人も一緒になって楽しみましょう!
くれぐれも紫外線対策と着替えは忘れずに!
最後までお読みいただきありがとうございました。