乃が美の生食パン、食べたことはありますか?
生地はしっとりやわらかくて、もちもちした食感と口の中にほんのり広がる甘さがとっても上品なあの高級生食パン!
おいしいですよねぇ~(*´▽`*)
焼かなくても、なーんにもつけなくても、そのまま食べておいしい。
だけど、いつでも買えるほどお店は近くないし、お値段もお高めだし・・・。
と思っていたら!
乃が美監修レシピ【おうち乃が美】というのを見つけてしまいました!
うっそ!ホームベーカリーで作れちゃうの?
だったらうちでも作れちゃうじゃん♪
ってなわけで、さっそくわが家のホームベーカリーで【おうち乃が美】を作ってみましたよ(*^^*)
【おうち乃が美】のレシピ
【おうち乃が美】とは・・・
乃が美が監修したパナソニックホームベーカリー専用の「生」食パンレシピなんですって。
乃が美とパナソニックがタッグを組んだってことかな?
パナソニックの公式サイトでレシピを見つけました。
パナソニックさんが推奨しているホームベーカリーはあるみたいなんだけど、わが家で大活躍しているホームベーカリーもパナソニック製。
型はちょっと古いけど、同じパナソニック製ならいい仕事をしてくれるはず!
そう信じて、いざクッキング!
・・・って、ただ材料を入れるだけなんですけどね(^^;)
材料(4人分)
※SD-MDX101、SD-MT2以外の機種で焼くときは、強力粉と水をそれぞれ20g減らしてください。
- 強力粉(イーグル)250g
- 三温糖35g
- 塩(ぬちまーす)小1(5g)
- 無塩バター(よつ葉乳業)15g
- 生クリーム(乳脂肪分35%)40mL
- 水 ※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を10mL減らして使う。160mL
- ドライイースト(サフインスタントドライイースト金)小1/2(1.4g)
<引用元:Panasonic Cooking>
先ほど少し触れましたが、こちらのレシピは「乃が美が監修したパナソニックホームベーカリー専用の生食パンレシピ」です。
本家・乃が美の高級「生」食パンのレシピとは異なりますので、誤解のないようにお願いします。
ちなみに、乃が美の高級「生」食パンレシピは公表されていませんよ!
そりゃそうだ、企業秘密ですよね(*^^*)
作ってみよう!
ではでは、さっそく作ってみますよ~♪
材料を順番にパンケースに入れていきます。
①強力粉250g
業務用スーパーでいつも買っているリーズナブルな強力粉を使用。
わが家のホームベーカリーは、SD-MDX101、SD-MT2以外の機種なので、強力粉を20g減らして230gにします。

②三温糖35g
砂糖には三温糖を使うことで、甘みのコクを引き出すそうです。
でも今回使ったのは、わが家でいつも使っているきび砂糖。
三温糖と同様にコクがあるのでいいかな~と(^^;)
普段食パンを焼く時、砂糖は15gにしていたので、かなり多い印象です。
だけど、これが乃が美のパンがほんのり甘い理由なんですね(*^^*)

③塩5g
塩には、美容と健康に良いと言われている沖縄の海水100%の「ぬちまーす」を使用するそうですが・・・
すみません、今回は赤穂の塩を使いました。

④無塩バター15g
これはレシピ通りよつ葉乳業のものを使用しましたよ!

⑤生クリーム40ml
こちらもレシピ通り乳脂肪分35%のものを使用。

⑥水160ml
水も特にこだわらずに水道水を使用。(笑)
なんてテキトーなんでしょう!
⑦パンケースの中に材料を中央が高くなるように入れ、水を周囲に回しながら入れる。

⑧材料を入れたパンケースをホームベーカリーにセットする。
⑨ドライイースト1.4gをイースト容器に入れる。
いつも使っている3g個装されたドライイーストの半分を使用。
またまたテキトー。
⑩ホームベーカリーのメニューから【パン・ド・ミ】を選択。
⑪焼き色は【淡】を選択し、スタート!

あとは焼きあがるのを待つのみ~♪
焼き上がりまで4時間50分です。
(機種によって多少違うのかしら・・・)
⑫ピーピーピーっとなったら、焼きあがり~。

本体からパンケースを取り出し、2分ほど時間をおいてからパンを取り出します。
ちょっとちょっと~、いい感じの焼きあがりじゃないですか~♪
では、パンケースから取り出しますよ!
ジャン!

うぅぅ・・・ずっしりしてるんだけど、やわらかくて倒れてしまいそうです。
美味そーーー!
早く食べたーい!
早く冷めないかな~♪
でもね、レシピの最後に
<召し上がり方>
常温(25℃前後)で約1時間~1時間半冷ましていただくと、より甘みが増して美味しくお召し上がりいただけます。
って書いてあるので、しばしガマンなのです。
いざ!実食!
焼きあがりから1時間が経ちました!
いよいよ【おうち乃が美】を食べることができます♪
パンをスライスしますよ~
と思ったら・・・
やわらかくて切れなーーい!
そうなんです、パンがとってもふわふわでやわらかいうえに、うちのパン切り包丁の切れ味がイマイチで・・・(-_-;)
それでもなんとか切りました。

見た目はこんな感じ。
やっぱりね~、ホンモノの乃が美の生食パンのようにきめ細かな生地には仕上がりませんでした(^^;)
こだわりの材料じゃなかったし、ホームベーカリーもちょっと古い機種だったしね。
でもね、とってもやわらかくてもちもちしてるんです。
写真でやわらかさが伝わるかな~。


空気が入って穴があいてますね(^^;)
ま、そこはご愛嬌ってことで。
パクッ!もぐもぐ・・・
うまーーーい!!
しっとりやわらか、そして噛むほどにやさしい甘さが口に広がります(*´▽`*)
ふだん、食パンは生のまま食べることのないわが家の子どもたちですが、
「あっ、甘い!」
「やわらかーい!」
と喜んで食べていましたよ♪
そしてだんなさまも
「あれっ?いつもと違う!うまいね!」
と言ってくれました~。
もちろん、焼いてもOK。
ふんわりしたやわらかさは残しつつ、表面だけサクッとしておいしかったです~。
どうやら【おうち乃が美】大成功です(*^^*)
【おうち乃が美】が作れるホームベーカリー
【おうち乃が美】のレシピが載っている「Panasonic Cooking」では、パナソニックのホームベーカリー SD-MDX101を使用しています。
こちらの機種は、口どけがよく甘くリッチな味わいの「パン・ド・ミ」が作れることを推していますが、40種類のオートメニューがついていて、甘酒やおもち・生チョコまで作れちゃう優れものなんです。
|
また、SD-MT2もおすすめのようですよ!
|
今回わが家で使用したホームベーカリーは、3年前に購入したパナソニック製のもの。
それで十分家族が満足してくれる生食パンが作れたんだから、こちらの最新機種を使用したら、さらにおいしくできあがるんだろうな~と想像します。
もし、ホームベーカリーの購入を考えているなら、パナソニック製のホームベーカリーはおすすめですよ!
まとめ
【おうち乃が美】をおうちにある材料とホームベーカリーで作ってみました。
結果は、大成功!
もちろんホンモノの乃が美の生食パンにはかないませんよ。
だけど、十分満足できる味と食感に仕上がったので、これからも時々焼きたいと思います♪
いつもよりワンランク上の食パンを食べたい人はぜひ試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。