セキスイハイムスーパーアリーナは東北地方では最大規模の体育館で、アイドルグループや有名アーティストなどのライブ公演が数多く開催されています。
ただ、この会場の難点は、アクセスが悪いこと!
仙台市中心部から車で約40分の場所に位置しアクセス方法はいくつかあるのですが、今回は最寄り駅である「利府駅」からのアクセスについてまとめました。
予算や時間・体力などを考慮し、自分にあったアクセス方法でおでかけください。
利府駅からのアクセス ひたすらまっすぐ進むのみ!
セキスイハイムスーパーアリーナは、利府駅から道なりにひたすら進むとたどり着くことができます。
距離にして約4km、車なら約10分、徒歩だと50分くらいの距離にあります。

利府町の中心部を通り

途中イオンモール利府の脇を通って

のどかな田園風景を眺めながらとにかくまっすぐ進むのみです。

ゆるやかな坂道をのぼる頃になると、
左右に住宅地が立ち並び、つきあたりに大きな公園が現れます。

ここは宮城県総合運動公園で、地元では「グランディ・21」という愛称で親しまれています。
この公園の敷地内に「セキスイハイムスーパーアリーナ」があります。
上の施設全体図では「総合体育館」=「セキスイハイムスーパーアリーナ」です。
ちょっと寄り道 ~トイレ穴場情報~
ここでひとつ耳より情報!
ライブ会場に行くと、気になるのが「トイレ」。
開演直前のトイレは特に混雑します。
トイレ渋滞でライブのスタートを見逃してしまった!
なんて悲劇でしかありません。
セキスイハイムスーパーアリーナはとても大きな体育館なので、1階にも2階にもトイレは何か所もあるのですが、それでも毎回行列ができています。
隣にある総合案内所も然りです。
そこで穴場情報をこっそり教えちゃいます!
グランディ・21の遊具が揃う公園のトイレか第一駐車場の前にあるトイレに行ってみて!

ライブ会場からはちょっと離れてしまうけれど、広いし比較的キレイだし、おすすめですよ!
おっと、話が逸れてしまいました。
利府駅からの交通手段に戻りますね!
利府駅から徒歩の場合 体力のある若者におすすめ!
こちらがセキスイハイムスーパーアリーナの最寄り駅【JR利府駅】です。

先ほども触れましたが、距離にして約4km。
歩くと50分くらいかかります。
気候のよい時期なら、これから始まるライブへの高揚感とともにウキウキした気持ちで歩くことも可能でしょう。
実際、ライブがある時は特に若者たちが元気に歩いています。
ただ、夏の暑い時期は最悪です。
タオルを首に巻いて、炎天下の中汗だくで歩いている姿は、見ているほうもキツイです。
4kmは決して歩けない距離ではありません。
しかも迷いようがないほどまっすぐ進めばいいのですから、仲間と一緒なら歩くのも楽しいかもしれませんね。
もし「徒歩」を選ぶならば、自分の体力としっかり相談して決めてくださいね。
体力があって、節約したい若者にはおすすめの手段です!
帰りも余韻に浸りながら約4km・・・これも苦ではないかもしれません。
利府駅からバス利用の場合 行きはよいよい帰りは…
徒歩で50分も歩く気がしない・・・
そんな方は、バスの利用をご検討ください。
駅を出てすぐにバス乗り場の案内板があります。

利府駅から宮城交通バス「菅谷台経由」もしくは「青葉台経由」に乗り、「菅谷台4丁目・グランディ21入口」で下車します。
所要時間:約10分
運賃:片道 大人250円 小人130円
ただし、途中に大型商業施設イオンモール利府があること、セキスイハイムスーパーアリーナで開催されるライブがビッグアーティストの場合は渋滞することも十分あり得ます。
さらに、路線バスは、1時間に約1本のみの運行です。
現地への到着希望時刻から逆算して、時間に余裕を持っておでかけしてくださいね。
時刻表はこちら ⇒⇒⇒ 利府駅からの電車・バスの時刻表を確認する。
また、開催されるイベントによっては、利府駅からシャトルバスが運行されるケースもあります。
こちらはバスが定員になりしだいどんどん出発しますので、乗り遅れた!なんてことは起きないでしょう。
料金についてはイベントごとに設定されます。
シャトルバスの有無や料金については、イベント主催者にお問合せくださいね。
実際に、私は利府駅からのシャトルバスを利用したことがあるので、その時の状況をお話しますね。
行きは非常にスムーズです。
利府駅にはすでにシャトルバスがいて、乗客を乗せてどんどん出発します。
席に座ることはできませんでしたが、乗車時間は10分程度なので快適に移動できました。
暑い時期だったので、歩いている人を尻目にすいすい移動!
「利府駅からのシャトルバス、結構いいじゃん!」
と思ったのですが・・・
問題は帰りのバスです。
利府駅行きのシャトルバス乗り場に長蛇の列!!
行きと違って帰りは同じ時間帯に集中するので仕方がないのですが・・・バスに乗車するまで30分はかかりました。
ライブで体力を使った後の待ち時間は結構キツイです。
そして利府駅に到着してからも人・人・人!!!
利府駅から仙台駅に向かう電車は1時間に1~2本のみなので、電車待ちの人で駅は人の海です。
イベントの規模によっては臨時列車が増発されますが、かなりの混雑ぶりなので覚悟しておでかけくださいね。
利府駅からタクシー利用の場合 相乗りがおすすめ!

徒歩やバスに比べると割高にはなりますが、タクシーを利用するのが一番快適!
利府駅からだと1,500円くらいで現地に到着します。
仲間と一緒に相乗りすれば、1人あたりの運賃も抑えられますね。
なかには、タクシー乗り場で「相乗りしませんか?」と声をかけている人もいました。
これはおすすめです!
だってみんな行き先は同じだし、短い時間で快適に移動できるし、料金だって抑えられますからね。
でも、ここでネックになるのはやっぱり電車の本数が少ないってこと!
たとえ臨時列車が出たとしてもたぶん1本のみ。
車両は10両編成くらいに増えるけど、待ち時間と混雑は避けられないので覚悟してください。
ここでひとつ提案!
タクシーを利用するなら、利府駅よりも2駅手前の岩切駅がおすすめ!!

セキスイハイムスーパーアリーナまで、利府駅からよりは少し距離はありますが、タクシー料金は2,000円くらいです。
4人で乗車すれば1人500円で済みますね。
なぜ岩切駅がおすすめかというと・・・電車の本数が多いから!!
利府って東北本線の支線なんですね。
だから電車の本数が少ないんです。
で、岩切駅から本線と支線に分かれているので、こっちのほうが電車の本数が多いんです!
運が良ければ待ち時間も少なく、電車の混雑も避けて仙台駅まで移動できますよ!
「いやいや、やっぱり車で行こうかな」とお考えの方は、こちらもどうぞ。

まとめ
今回は、利府駅から東北最大規模のライブ会場となるセキスイハイムスーパーアリーナへのアクセスについて、手段別にまとめてみました。
セキスイハイムスーパーアリーナへの移動手段はいろいろありますが、予算・時間・体力を考えて事前にしっかり計画することをおすすめします。
ライブを最後まで楽しむために、移動手段もしっかり攻略しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。