仙台市にある【榴岡天満宮】。
こちらの神社は「学問の神様」として広く知られる「菅原道真」が祭神であることから、毎年多くの受験生やその家族が合格祈願に足を運びます。
いよいよ受験シーズン突入!
これから合格祈願や初詣に出かける方のために、榴岡天満宮の駐車場情報をお届けします。
お役に立てますように・・・。
榴岡天満宮の駐車場情報
榴岡天満宮はJR仙台駅からのアクセス抜群!
徒歩で約20分、歩いても行ける距離です。
JR仙石線利用なら榴ヶ岡駅で下車、駅から徒歩3分です。

でも、遠方から訪れる人や小さなお子さま連れで出かける人、寒くて歩きたくない人はやっぱりクルマで出かけたいですよね。
となると、気になるのは駐車場。
せっかく出かけても、駐車場探しに時間がかかってしまっては、それだけで疲れちゃいますからね。
ズバリ!
榴岡天満宮には駐車場は・・・・・あります!
境内の脇?に参拝者専用駐車場があり、駐車台数は16台前後です。
平日や通常の参拝なら、こちらの専用駐車場にクルマを停めるととっても便利!
でも、もし初詣で出かけるなら、ここは期待しないほうがいいです。
正月3が日は多くの参拝客でにぎわうため、専用駐車場は開放していないのではないかと思います。
そのかわり、隣接する榴岡公園に臨時駐車場が開設されます。
その広さを見ると、100台くらいは駐車できるのではないかと・・・。
時間により臨時駐車場に入るクルマで行列ができますが、意外と回転がいいので、もしクルマで初詣に出かけるなら榴岡公園に駐車するのがおすすめです。
ちなみに、仙台駅東口から楽天生命パーク宮城へと続く宮城野通り沿いにはたくさんのコインパーキングがあるので、そちらを利用するのもありですよ!
臨時駐車場 写真付きガイド
では、仙台駅東口から臨時駐車場となる榴岡公園へのアクセスを写真付きでご案内しますね。
仙台駅東口から延びる宮城野通りを楽天生命パーク宮城方面へクルマを走らせます。
しばらく行くと、右手に「サンプラザ仙台」、左手に「セブンイレブン」が見えてきます。
ここの信号を左折です。
上のグーグルマップにも出ていますね。
そして、まもなく初詣の時期なので、臨時駐車場の案内板がありました。

これを頼りに進めば、迷うことはありません。
左折すると、ゆるい登り坂です。
ここにも臨時駐車場の案内板があります。

さらに登り坂を直進。
右手に桜の名所・榴岡公園が見えてきました。
ここが臨時駐車場となる場所です。

もう少し直進すると交差点がありますので、そこを右折すれば臨時駐車場の入口があるのですが・・・
ここからが問題。
交差点を右折して、さらに駐車場入口が右側なので、どうしても入りづらいんです。
そして参拝する時間によっては、駐車場待ちの行列ができているので、どこかでUターンしてこないといけないんですね。
これって、めんどくさくないですか?
なので、私は別のルートをおすすめします。
Uターンなんてへっちゃら!
気にしないよーという方は、強行突破してください。
ただし、ルールを守って安全に!ですよ。
さて、私のおすすめルートは・・・
仙台駅東口から楽天生命パーク宮城を目指してひたすら直進してください。
つきあたりが楽天生命パークの入口です。
交番もあります。

ここの信号を左折します。
すぐにまた信号があります。
右手に「弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)」、左手に「デイリーヤマザキ」がある信号を左折します。
ゆるい登り坂を道なりに進みます。
次に現れた交差点(榴岡公園東)を左折します。
国道45号線から臨時駐車場のある榴岡公園を目指すなら、NTT東日本のビルがある信号から曲がってくださいね。
そうすると同じように榴岡公園東の交差点にたどり着きます。
この場合は右折です。
そして、歩道橋(五輪歩道橋)をくぐり抜ける感じですね。

すると左手に広がるのは榴岡公園です。

もう少し直進すると、臨時駐車場の看板が見えてきます。

ここが臨時駐車場の入口です。
途中、榴岡公園の専用駐車場がありますが、こちらは公園利用者のための施設ですし、しかも有料なので間違わないようにご注意を!
公園の敷地内に入るとこんな風景です。

駐車場へ誘導してくれる方がいるので、その指示に従いましょう。
こちらに案内されます。

広いでしょ?
ここから榴岡天満宮まで1分くらいで歩けるんじゃないかな。
駐車場から神社に続く道路へ出ます。


案内板に従って歩きます。

ジャン!
到着です!
もし、表参道から鳥居をくぐってお参りしたい場合は、表参道側にグルっと回ってくださいね。
というか、お正月3が日の日中は参拝者の行列ができているので、イヤでも表参道側に行かないとお参りできません。
マナーを守って、気持ちよく参拝しましょう!
長蛇の列を避けたい方は、早朝の参拝をおすすめします。
学問の神様で合格祈願!
初詣とともに合格祈願をする受験生やその家族も多いことでしょう。
受験に向けて必死で勉強に取り組んできたんだから大丈夫!
と思っても、やっぱり不安になって神様にお願いしたくなっちゃいますよね。
そんな時は榴岡天満宮で合格祈願です!
では、さっそく行ってみましょう!

榴岡天満宮表参道入口です。
狛犬さんがお迎えしてくれます。
石段を登っていくと・・・

境内が見えてきました!
深ーく礼をして鳥居をくぐりましょう。
真ん中は神様の通り道なので、端を歩きますよ!
有名な神社だけど、意外にこじんまりとした佇まいです。

趣のある外観です。
手水舎で身を清め、いざ参拝!

難関突破!合格の輪をくぐります。
一方通行なので、帰りはここを通ってはいけません。
神前に向かって、しっかりがっつりお願いしてきましょう!
お参りの作法はこちらを参考にしてくださいね!
お参りが済んだら、絵馬を書いたりお守りを買ったり、おみくじをひくのもいいですね。

合格祈願の絵馬がたーーーくさんありました!
みんなみんな、合格しますように・・・。
榴岡天満宮はおみくじの種類が豊富なので、どれにしようか迷ってしまいます。

見てるだけでも楽しいですよー♪
そして、初詣の時にはお店もたくさん出ています。
りんご飴やチョコバナナ・玉こんにゃく・甘酒・おしるこ・たこ焼き・フランクフルト・・・・・
せっかくなので、こちらも楽しんできてくださいね。
まとめ
初詣や合格祈願に出かける方のために、学問の神様・榴岡天満宮の駐車場情報を中心にまとめてみました。
実はわが家のこどもたちも受験の際にはこちらの神社で合格祈願をしてきました。
結果は・・・合格!
学問の神様のおかげです!
(それだけでなく、こどもたちが頑張ったとほめましたよ)
受験生のみなさん、笑顔で春を迎えられますようお祈りいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。