電通四季劇場[海](東京・汐留)で上演中のディズニーミュージカル【アラジン】。
ニューヨーク・ブロードウェイで大ヒットし、翌年の2015年に「世界最速日本上陸」と銘打って開幕しました。
それから3年が経った今もなおほぼ満席状態!
現在、チケットは2019年12月31日(火)公演分まで発売中です。
そこで、今回はこれからチケットを購入する方のために、目的別おすすめの座席を調べてみましたよ!
なお、遠方から電通四季劇場[海]へ観劇にお出かけの方のために、宿泊施設情報を載せておきますので、参考にしてみてください。
≫≫ 電通四季劇場[海]周辺の人気宿をチェックする[楽天たびノート]
電通四季劇場[海]の情報と座席表
電通四季劇場海で「アラジン」を観劇。
素晴らしい歌声とダンスを堪能しました!!
客席の反応が良くて、キャストの皆さんも気持ち良かったと思います。#アラジン #韓盛治 #島村幸大 #三井莉穂 pic.twitter.com/OD2RuQnc5K— musical_baken85 (@musical_baken85) 2018年10月26日
「アラジン」が上演されている電通四季劇場[海]は、劇団四季専用劇場です。
銀座から浜松町の間に広がる汐留シオサイトに位置し、電通本社ビル「カレッタ汐留」の中にあります。
劇場周辺にはいくつも駅があるので、鉄道を利用してのアクセスがもっとも便利です。
専用駐車場はないため、自家用車の場合は周辺の有料駐車場を利用することになります。
【鉄道によるアクセス方法】
- JR山手線・京浜東北線 新橋駅より徒歩約6分
- 東京メトロ 銀座線 新橋駅徒歩約7分
- 都営地下鉄 浅草線 新橋駅 徒歩約5分
- 都営地下鉄 大江戸線 汐留駅 徒歩約1分
- 新交通ゆりかもめ 汐留駅 徒歩約3分
さて、それではチケットを入手するにあたり、電通四季劇場[海]の座席表と座席料金を確認してみましょう。
S1席・・・1階2~18列目
S席・・・1階19~21列目・2階1~6列目
A1席・・・1階22列目・1階3~21列目左右通路側
A2席・・・2階7~8列目・2階1~6列目左右通路側
B席・・・2階9~10列目
C席・・・2階11~12列目
S席・A1席・A2席(水色部分)はそれぞれファミリーゾーンとなっています。
ファミリーゾーンには子ども料金の設定があるので、3歳以上小学6年生以下の子どもは約半額の料金で観劇することができます。
ディズニーアニメ映画「アラジン」を基にしたミュージカルなので、子どもたちにも喜ばれる演目です。
親子で観劇するなら、ファミリーゾーンの利用でお得に楽しむことが可能ですね(^_^)
スケジュールと座席表をよーく確認して、ぜひ希望の席をGETしてください♪
そして、観劇すると欲しくなるのがグッズですね。
アラジンのグッズは大人気!
会場に行ってから、迷ってなかなか決まらない!ということのないように、あらかじめチェックしておくといいですよ(*^^*)

目的別おすすめの座席
上の座席表を踏まえて、目的別おすすめの座席を確認していきましょう!
#劇団四季 ミュージカル『アラジン』 上演1周年! https://t.co/3bRKWYU1Oo を公開。1周年を記念して行われたジーニー役。瀧山久志さんによる終演後のご挨拶模様をお届け。 pic.twitter.com/suhictXsKO
— コンフェティ(conфetti) (@conpetti) 2016年5月25日
<S1・A1前方> キャストの表情や演技を満喫したい!
演目を限りなく満喫したいなら、やっぱりS1席です!
キャストの細かい表情まで見えるのはもちろん、素晴らしい演技や声も楽しめますし、ステージの迫力も伝わってきます。
キャスト重視で演技力やストーリーを楽しむなら、S1席がおすすめ!
アラジンといえば、陽気なジーニーが見どころのひとつです。
ジーニーの動きやおもしろい表情まで細かく堪能したいなら、なんといってもS1席!
なかでもおすすめは10~12列目くらいかな~。
最前列は舞台を見上げるようになるため、奥まで見えにくいのが難点。
とはいえ、キャストのファンなら少しでも間近で見たいので、最前列でもすぐに席は埋まってしまいますが・・・。
ちなみに、1階席は途中まで傾斜、12列目から階段状になっているため、前の席に背の高い方が座っても見えなくなる心配はありません(^_^)
A1席前方もS1席同様、キャストをより近くに感じながら観劇することができます!
ただ、横から見る形になるので、どうしても見えづらい部分が出てきますのでご承知おきを。
<S・A1後方・A2> 子どもと一緒に臨場感を楽しみたい!
S席・A席はファミリーゾーンになっていて子ども料金が適用になるので、ファミリーで観劇するならS席・A席がおすすめです!
席も段差があるので、前の席に背の高い大人が座っても見えなくなる心配もありません。
万が一見えづらい場合は、チケットを持ってインフォメーションに行けば、身長130cm以下の子どもに対してシートクッションを貸してもらえます。
そして、子どもの年齢にもよりますが、途中で飽きてしまったりぐずってしまうことも考えると、通路そばの席を選んだ方が安心かもしれませんね(^_^)
S席・A席ならステージ全体を見渡せるので、臨場感を味わえます!
アラジンは、舞台全体のセットや空飛ぶ絨毯の演出も楽しみのひとつ。
全体の臨場感を重視するなら、S席がもっともおすすめです(*^^*)
そして、2階席は1階13列目の上までせり出しているので、実は2階席でもキャストの表情が見えます。
そう考えると、2階席前方(S席)は1階席後方(S1後方・S・A1席)よりいいかも・・・。
<B・C席> 格安で極上のミュージカルを観劇したい!
限られた予算しかないけど、極上のミュージカルを観たい!という方の味方になってくれるのがB・C席です。
ステージからは離れてしまいますが、全体を見渡せるからこそ見つけられる楽しみもあります!
たとえば、キャストの小ネタ!
劇団四季の舞台は細かい部分の演出まで凝っています。
ステージの端のほうでふしぎな動きをしているキャストに気づけるのは、後方の席を選んだ人の特権かも!?
そういうおもしろさを追求してか、リピーターは後方の席を選ぶ傾向があるようです。
同じ演目でも、座る席によって見え方・楽しみ方が変わってきますので、おもしろい発見があるかも(*^^*)
ただ、やはりステージからは距離もあるので、オペラグラスがあると便利ですよ!

会場では、オペラグラスの貸出もしています。
(レンタル料:1回500円/保証金:5,000円)
<親子観劇室> 子どもが興奮しても泣いても安心♪
劇団四季専用劇場には、客席後方に「親子観劇室」があります。
もちろん電通四季劇場にも、ステージに向かって1階後方左側にあります。
観劇時間は2時間を超えるので、なかには途中で飽きてお話をし始めたりぐずったりする子どももいることでしょう。
そんな時におすすめなのが、この「親子観劇室」。
特別料金は発生しませんのでご安心を!
客席のような迫力・臨場感は味わえませんが、ガラス張りのお部屋で子どもは気分転換できるし、親は途中で観劇をあきらめる必要もありませんからね(*^^*)
まとめ
今回は電通四季劇場[海]で上演中の「アラジン」の目的別おすすめの座席についてまとめてみました。
チケットを求める際の参考にしていただければ幸いです。
目的に合った席で、夢と魔法に満ちたアラジンの世界を堪能してくださいね♪
なお、ステージの見え方・感じ方には個人差がありますので、満足度を保証するものではありません。
観劇前の予習・観劇後の余韻におすすめ。
↓ ↓ ↓
|
最後までお読みいただきありがとうございました。