セキスイハイムスーパーアリーナは東北最大級のライブ会場として知られ、アイドルグループや有名アーティストのライブが開催されます。
ところが、アクセスはとっても大変!!
ライブチケットの入手と同時にどうやって会場まで移動するか、誰もが悩みます。
アクセス方法はいくつかあるのですが、今回は仙台駅からのシャトルバス利用についてまとめましたので、移動手段を検討する際の参考にしてみてください。
利府駅からのアクセスを考えている方はこちらもどうぞ。

仙台駅からのシャトルバス チケット購入方法
ライブにはシャトルバスで行く!
そう決めたら、さっそくチケットを入手しましょう。
チケット購入方法
チケットは、ローソンやミニストップにあるLoppiにて直接購入することになります。
販売期間は、どのライブも公演前日までになっているようです。
ライブによって前日の23:30だったり23:59だったりしますので、各自間違いのないように確認して早めに購入しましょう。
商品種別
バスのチケットは、往復・往路片道・復路片道のなかから選択できます。
出発時間
運行開始時刻はライブによって変わります。
最終出発時刻は、開演時間の1時間前です。
開演時間が18:00の場合、最終バスの出発時刻は17:00です。
出発時刻は特に決まっているわけではなく、シャトルバスが来たら乗車して随時出発となります。
復路に関しては往路の逆。
ライブ終了後、会場のシャトルバス乗り場から随時出発となります。
所要時間
片道約45分。
実際は30分程度で到着すると思いますが、多く見積もっての45分です。
道路状況により遅延する場合もありますので、時間に余裕を持って早めにバスに乗車することをおすすめします。
バスチケット代金
往復・・・大人2,500円(小人1,250円)
片道・・・大人1,250円(小人630円)
小学生以下小人料金。
ライブによっては、金額が多少前後する場合があります。
当日券
バス乗り場で係員さんから直接購入できますが、公演によっては当日券は販売しない場合もあるようです。
また、前売券より500円程度割高になります。
シャトルバスを利用することを決めているのであれば、当日券をあてにせず前売券を購入しておいたほうが安心ですね。
仙台駅東口シャトルバス乗り場を写真付きで案内
仙台駅からセキスイハイムスーパーアリーナ行きのシャトルバスが発車しているのはわかりました。
シャトルバスの乗り場は「TBCハウジングステーション前」です。
「それってどのへん?」という方のために、写真付きでご案内しますね。

ここは仙台駅の東西自由通路です。
仙台駅の改札を出て、東口へ向かいます。

東口のペデストリアンデッキに出たら、すぐ左へ向かいます。

エスカレーターと階段があるので、1階へ降りましょう。

目の前にBiViという飲食店やアミューズメント施設が入ったビルがあるので、そちらに向かって歩きます。

BiViの右手前にタクシー乗り場があるので、その脇の歩道を進みます。

タクシー乗り場の先に交差点が現れるので、横断歩道を渡ります。
目印は黄色い看板のチケットショップです。

さらにまっすぐ進むと、すぐに次の交差点があります。
そして横断歩道の先には、住宅展示場(TBCハウジングステーション)があります。
ライブのある日は、この交差点付近に大型バスやシャトルバスに乗車する人の群れができています。
この横断歩道を渡ったところがシャトルバスの乗り場になります。
仙台駅の改札を出てから10分弱で到着することができます。

いくつものステキな住宅展示場が並んでいる目の前がシャトルバスの乗り場です。
シャトルバスに乗車する人の行列ができていたり、係員さんが誘導したりしていますので、迷うことはありませんよ!
シャトルバスを利用するメリット・デメリット
セキスイハイムスーパーアリーナへのアクセス方法はいくつかあり、あなたにとって最適の手段で移動できるのが一番です。
どの移動手段を選んだとしても良し悪しはありますが、シャトルバスを利用する場合のメリット・デメリットを私なりにまとめますので、参考にしてみてください。
シャトルバス利用のメリット
◆遅れることなく迷わず会場入りできる!
セキスイハイムスーパーアリーナの場所がよくわからない人はシャトルバスが安心です。
乗っているだけで会場まで連れて行ってくれますからね。
◆移動がラクチン!
他のアクセス方法と比べると乗り継ぎも歩くこともないためラクチンです!
行きも帰りも確実に座って移動できるのもいいですね。
たとえお天気が悪くても、快適に移動できるのもポイント。
シャトルバス利用のデメリット
◆料金が割高。
移動に往復2,500円もかかってしまうのが唯一のデメリット。
あとはライブ終了後にシャトルバス待ちの行列に並ぶ時間が長いと悲しくなってしまうくらいかな~。
コンサートチケットのほかに、さらにこんなにバス料金がかかるのか・・・と悩むかもしれませんね。
でも、バスチケットさえ購入すれば、時間に遅れることなく迷わず確実に会場に到着することができるというのはとても安心です。
そして、ライブで大いに盛り上がって疲れた体には、座って帰れることが約束されているのもうれしいですよね。
あとは、遠方からライブに参戦する場合は、時間にも気をつけてシャトルバス利用を検討してくださいね。
最終新幹線に間に合わなかった!なんてことになったら、せっかくのライブも台無しになってしまいますから・・・。
遠方からの方はこちらの記事も参考にしてみてください。

また、遠方からライブに参戦するならば、その日はゆっくりお泊りもいいですね♪
仙台市中心部から1時間弱の場所に素晴らしい温泉がありますよ!
のんびり温泉に浸かって、次の日は仙台市内を観光するのもおすすめです。
≫≫ 仙台市周辺の観光スポットをチェックする[楽天たびノート]
まとめ
今回は、シャトルバスを利用してセキスイハイムスーパーアリーナへ行く場合のチケット購入方法やバス乗り場・シャトルバス利用のメリット・デメリットについてまとめました。
最初から最後までライブを楽しむためには、アクセス方法も重要です。
どのようにして移動するかを決める際の参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。