12月10日(月)19:00~の「名医のTHE太鼓判!」では、【最強鍋で突然死を防ぐぞ!SP】を放送します。
冬の最強食「鍋」。
とっても簡単なのに、おいしくて野菜も栄養もたっぷり摂れるから、冬になるとわが家では週1で食卓に登場します。
その鍋が突然死を防ぐ効果がある!?
これは気になる!
ということで、番組が始まる前にちょっと予習をしてみたいと思います。
悪玉物質AGEとは?
今回は老化の元凶、悪玉物質・AGEに着目!
AGEが体内に多量に蓄積されると、動脈硬化や心筋梗塞などを引き起こし、突然死のリスクを高めるという。
<番組公式サイトより>
AGE?
老化の元凶?
悪玉物質?
気になるワードが並びました。
そもそもAGEって何よ!
と疑問に思ったので、まずはそこから調べてみました。
AGE(Advanced glycation end products)とは、終末糖化産物と呼ばれる物質で、代謝過程の最後で生じる糖化した化合物だそうです。
なんか難しくてよくわからない・・・。
簡単に言うと、AGEはたんぱく質と糖が熱によってくっついて劣化することでできるらしいです。
このAGEが体の中に増えると、肌や骨・血管などの老化が進みやすいということなんですね~。
つまり、肌にAGEがたまると、シミやシワのもとに。
骨や血管にAGEがたまると、骨粗鬆症や動脈硬化の原因になるというわけ。
うぅぅ・・・まさに悪玉じゃ!
でも逆に考えれば、このAGEをためないようにすれば、肌も骨も血管も若さを保てるってことよね?
ちなみに、AGEが高いものにはどういうのがあるんだろう???
AGEが高い料理とは?
そもそもAGEは、たんぱく質と糖が熱によって結びついてできます。
つまり、高温調理でAGEが増えるようなんですね。
なかでもホットケーキはAGEが高い食品の代表例。

小麦粉・卵・牛乳など、たんぱく質たっぷりの食材の中に砂糖を加えて高温で焼くでしょ?
AGE化しやすい条件が勢ぞろいしちゃってるってわけです。
まじかぁ。
こどもたちがお休みの時、時々おやつにホットケーキを作るんだよね~。
さらにジャムとかはちみつとかトッピングしちゃって、私も一緒になって食べてるよ(^^;)
ホットケーキを例に挙げたけど、肉や魚・チーズ・卵などのたんぱく質が多い食品を高温調理することによってAGEがめちゃめちゃ増えるらしいです。
かつ丼とかヤバいですね。
それから、魚の照り焼きも砂糖の入ったしょうゆに漬け込んで焼くから、AGEができやすいみたいです。
うわぁ、おいしいものは危険と隣り合わせってことか?
でもね、ちょっとした工夫でAGEを増やさずに済むらしいですよ!
まずは調理法を工夫!
食品中のAGEを最大限に増やしてしまうのが高温調理ならば、揚げるよりは焼く!のほうがAGEは抑えられるようです。
さらに焼くよりは蒸す・ゆでる・電子レンジ調理。
そして生で食べられるものなら、生が一番抑えられるんですね。
お刺身とかチーズとかね。
でも、どんなに健康に気をつけた食事を心がけるっていっても、まったく揚げ物を食べないなんて無理ですよね。
大好きなのにガマンするなんて、楽しいはずの食事がストレスになっちゃう!
だから、どうしても食べたい時は、レモンや酢をお供にするといいんですって。
その理由は、レモンや酢に含まれるクエン酸には、AGEを減らす働きがあるから。
そのほかにも、緑黄色野菜を上手に取り入れて献立を考えるといいみたい。
緑黄色野菜にはαリポ酸っていう糖化を防ぐ成分が含まれているから。
そして強力な抗酸化作用もあるらしいので、葉物やトマトなどをつけ合わせにするといいんじゃないかな~って思います。
つまり、どんなにAGEが高い料理でも、ほかの献立やつけ合わせを工夫すれば怖がりすぎることはない!ってことかも(´艸`*)
血管や骨の老化を防ぐ生姜鍋
さてさて、ここまででどれだけAGEが健康に害をもたらす厄介なヤツかということがわかったと思います。
番組では、そのAGEの多量摂取を防ぐ鍋料理を紹介してくれるらしいのですが・・・。
番組の予告動画を見たら、突然死のリスクを低下させる最強健康鍋は「黄色い鍋」って言ってましたね。
もやしのようなえのきのような細長い食材がたーーっぷり入った映像がちらっと見えましたが、その正体は・・・。
なんと!
生姜!
鍋全体が黄色くなるほど大量の生姜でした。(笑)
そんなに生姜を入れたら辛いのでは?
と思うのですが、採れたての生姜は辛みは少ないのだとか。
でもスーパーなどで売っている生姜は収穫後時間の経過とともに乾燥してしまっているため、すりおろしたものを使うほうがいいそうですよ。
ということで、番組で紹介された黄色い鍋は「生姜鍋」でした。
生姜は糖化阻止率がとっても高い食材なので、血管や骨の老化を防いでくれるそうですよ!
ほかにも、シナモンや緑茶・クミン・黒こしょうなんかもあるようなんですが、生姜がダントツなんです!
生姜って料理に使いやすいですよね。
たとえば、AGEが高い肉だって生姜焼きにするっていう方法もあるし、照り焼きにも生姜をプラスするとさっぱりした味わいになりますからね(*^^*)
とうわけで、鍋に限らずお料理にどんどん生姜を取り入れて、血管や骨を若く保ちましょう!
クックパッドで話題入りしていた人気の生姜鍋レシピはこちら。
まとめ
突然死の原因にもなるAGEと、突然死を防ぐ効果がある鍋についてまとめてみました。
突然死を防ぐ黄色い鍋は生姜鍋!
お料理に積極的に生姜を取り入れて、悪玉物質AGEを撃退しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。