「子供を1人で育ていく!」
いろいろな事情があって、シングルマザーとして頑張っているお母さんはたくさんいますよね。
だけど、そこに立ちはだかる大きな壁もあります。
子供を保育園に預けていないと仕事がなかなか見つからない。
仕事をしたいのに保育園が見つからない。
仕事を始めたけど子供との時間をどうやって作ろう。
今回は、そんなシングルマザーの悩みである仕事と保育園、仕事と育児の両立について、シングルマザー経験者の立場からお話ししていきます。
シングルマザーは仕事がなかなか見つからない!

人によっていろんな理由があって、シングルマザーという道を選ぶと思います。
「シングルマザーとして頑張る!」
と決めた時に、まず初めに気になるのは
「仕事がすぐ見つかるかどうか?」
ではないでしょうか。
私の経験からいうと・・・
ズバリ!
仕事はなかなか見つけられません・・・。
そして、子供の預け先も・・・。
私も仕事と保育園の事ではとても悩まされました。
住んでいる地域にもよると思うのですが、私の場合、
「仕事を見つけないことには保育園への入園は厳しい」
と役所で言われました。
生活のためにはなんとしても仕事を見つけなければいけません。
なんとか親や親戚に子供を預けて面接に向かっても、必ず聞かれるのは子どもの預け先です。
まだ保育園が決まっていなかった私は、その時点で会社からすると雇いにくい存在だったのでしょう。
そして、やっと仕事を見つけてからも、その職場がどれだけ小さい子供がいる事に理解してくれているかも問題でした。
初めに見つけた仕事は、残念ながらあまり子供がいることを理解してもらえませんでした。
残業をどうしてもしなくてはいけなかったり、子供の体調不良や行事で休んだり早退するたびに嫌な顔をされたりしてしまい、そこに居づらくなって半年ほどで退職してしまいました。
次の会社では、若い人が多く子供がいるのも私だけで、やはりここでもなかなか理解してもらえず2年で転職を決めました。
そして、3度目の転職で、やっといい会社にめぐり会えました!
小さい会社だったのですが、社長も従業員の方も小さい子供がいる事に理解を示してくれて、私にとってとても働きやすい環境でした。
転職を繰り返す中で、いつも
「私が我慢すればいいのかな・・・」
「私の努力が足りないのかな・・・」
と悩んでいましたが、思い切って転職をすることで、シングルマザーでも働きやすい会社にめぐり会うことが出来ました!
シングルマザーは仕事を見つけるのが大変!
と身をもって経験しているので、せっかく採用してくれた会社を退職するのはとても勇気がいることだと思います。
でも、周りに嫌な顔をされながら気を使って働くのはとてもストレスが溜まります。
会社がシングルマザーである事になかなか理解してくれない場合、思い切って転職することもありかなと思いますよ!
ただし!
私はシングルマザーだから・・・という甘えは捨てて、仕事中は一生懸命働きます!
シングルマザーが仕事をするには保育園探しから!

シングルマザーは生活のために仕事をしなくてはいけないのに、子供の預け先がないと仕事の面接にも行けません。
とにかく保育園を探さなくては!
と焦ったものです。
保育園が決まっていない状態での仕事探しは、ことごとく惨敗・・・。
「求職中」として申請しておいた保育園もやはり入園とはならず、待機児童となってしまいました。
結果的に、私は認可外保育園に子供を預けることに決めました。
「認可外」というだけで、一般的にあまりよいイメージはないようですが、そんなことはありません。
だいたいどこの保育園でも見学できると思うので、実際に行ってみてどんな保育園なのかを自分の目で確かめるといいですよ!
たとえ認可外保育園でも、自分の目で見て納得したうえで子供を預ければ不安は解消されると思います。
そして私は認可外保育園に子供を預けながら仕事を探し、なんとか働き先をみつけることができました。
私が選んだ保育園はビルの一室で運営されている小さい保育園でしたので、園庭などありませんでした。
でも、近所の公園に毎日遊びに連れていってくれていたようですし、室内でもできる運動や遊びをいろいろと工夫してくれていて、子供は毎日楽しんで登園してくれました。
子供が楽しく通ってくれるのが、何よりも安心です。
また、いろんな年齢の友達と関わることで、保育園に通い始めてから、自分でできることが一気に増えました。
実際に認可外保育園に預けていたのは1年ほどですが、とてもお世話になりました。
なので、子供の預け先がなくて悩んでいるお母さんは認可外保育園も視野に入れてみたらどうかな?と思いますよ。
シングルマザーは仕事後の子供との時間を大切に!

仕事をすることで、子供に寂しい思いをさせているのではないかと不安になってしまいますよね。
仕事がある日は、子供と遊ぶ時間がほとんどありません。
だからといって、休日はお母さんも疲れてしまってどこかに出かけるのもなかなか大変です。
おうちのこともしなくちゃいけないし・・・。
そんな時に、わたしが子供との時間を作るためにしていたのは
「一緒に買い物に行くこと」
です。
少しでも効率よく時間を使うためには、本当は日々の買い物はパパっと済ませたいところ。
でも、子供とのひとときを大切にしたかったので、保育園に迎えに行ってから一緒にスーパーなどに買い物にいくようにしていました。
一緒に晩御飯のメニューを考えながら買い物をしたり、たまには贅沢にケーキを一緒に選んだり・・・。
買い物をしながら、子供がその日保育園であったことを楽しそうに話してくれる時間は、私にとってとても大事な時間でした。
そして目をキラキラさせながらうれしそうにケーキを選んでいる子供の姿は、本当に愛おしいものです。
仕事をしていると、どうしても時間に追われて心に余裕がなくなってしまいますが、子供の笑顔はそんな疲れさえも吹き飛ばしてくれるパワーがあります。
1日仕事をした後はストレスがたまってイライラすることもありますが、深呼吸をして落ち着いて、子供の話に耳を傾けてみてください。
たとえ限られた時間でも、毎日できるだけ子供とお話をする時間があれば、子供もきっと寂しくないんじゃないのかな、と私は思います。
まとめ
今回は、シングルマザーの悩みである仕事と保育園、仕事と育児の両立について、シングルマザー経験者の立場からお話ししました。
当時、私も仕事のことや子供のことでいっぱい悩みました。
でも、子供は頑張っているお母さんの事をしっかり見てくれていますよ。
我慢し過ぎず、考えすぎず、子育てを楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。